社会は人の支え合いでできている 福祉ってなに?

先人の呪い この負の遺産を私たちは越えられるのか Vol.4

こんにちは!
ノアです

 

北海道の先住民
アイヌ民族と
私の関わりについて

お話を続けます

 

このシリーズの記事

先人の呪い この負の遺産を私たちは越えられるのか vol.1

先人の呪い この負の遺産を私たちは越えられるのか vol.2

先人の呪い この負の遺産を私たちは越えられるのか vol.3

先人の呪い この負の遺産を私たちは越えられるのか vol.4

先人の呪い この負の遺産を私たちは越えられるのか vol.5

 

朝から凍り付いた

2021年3月12日
朝10時頃

 

時計代わりに
つけたままにしている
テレビから

「アイヌ民族」という言葉が
聞こえてきました

 

アイヌ民族の女性の
ドキュメンタリーを
紹介するもので

 

こういう作品があるんだ

テレビで紹介するなんて
いいことだな

 

というのが
はじめの感想でした

 

しかしその気持ちは
数秒後に一転します

 

「この作品とかけまして
動物を見つけた時ととく

その心は
あ、犬」

 

この言葉を耳にして
私は頭から
血の気が引く気がしました

 

「これは大変な
騒ぎになる」
そう感じました

 

 

侮蔑語

「あ、犬」

 

この一言が
どれほど多くのアイヌ人に
悔し涙を流させ

どれほど傷つけ
踏みつけてきたか

知る人は
多くはないかもしれません

 

私の反応も
たまたまそのことを
知っていたからのもの

そう思う人も
いるかもしれません

 

 

現に制作した側は
「知らなかった」と
釈明しました

 

ただこの時
「なんという真似をしたのか」
と驚くと同時に
私が感じたのは

 

知っている
知らないの問題ではなく

 

そもそも人や民族を
動物で語ることには
問題を感じなかったのか?

 

その鈍さこそ
問題なのではないか

 

という疑問でした

 

 

北海道旧土人保護法の意味

北海道旧土人保護法は

アイヌの人たちを

日本人として教育し

開拓農民として

北海道の開拓に従事させる

ということを
目的の一つとしていました

 

わざわざ法律を作ったのは

アイヌの人たちを
考えに入れなければ

北海道の開拓はできないと
時の政府が判断したとも
言えます

 

特に豊かなだけではなく
厳しくもある自然のなかで

日々の生活を営んできた
アイヌの人たちの
知識や知恵は

開拓に欠かせないものでした

 

例えば北海道には

読めない漢字の地名が
たくさんあることは
知られています

 

実に市町村名の8割が
アイヌ語に漢字を
はめたものですが

 

それらは川や沢などの
地形を表していたり

 

何が豊かに採れる場所かを
表しているなど

 

アイヌ語で読み解くと
自然の状況が
よくわかる組み立てに
なっています

 

 

またアイヌの人たちは
文字を持たない民族でした

 

アイヌ民族の歴史も
不明瞭な点が多く

それは歴史を記述する
文字を持たなかったことに
由来するのではないかと
考えられます

 

アイヌ民族にとって
日本人として教育されるなかで
「文字」を得たことは
大きかったのではないかと
思います

アイヌ民族の文化

文字をもたない一方で

アイヌの人たちは
「語り継ぐ」ことを
長い年月に渡り
続けてきました

 

自然界に存在し
豊かな恵みを生み出す
神々の話は

 

自然と神と人間の
結びつきや

 

アイヌ民族の世界観を
表現していると
言われています

 

 

このように語り継がれたものが
「ユカラ」と呼ばれる
口承文学です

 

また自然に感謝し
神々に感謝し

それを表現する祭りも
長い間営まれていました

 

鮭の豊漁を祈る
アシリチェプノミは

明治以降に
鮭漁が禁止されて
一時は消滅した祭りですが

 

アイヌ民族の有志によって
昭和57年に復活しました

 

 

イオマンテと呼ばれる
祭りのひとつ

熊祭りは

 

小熊を1~2年
大切に育てて

その熊に宿っている
神を神の国に返す祭りでした

 

 

現在は熊を
殺すことはしませんが

大切な祭りのひとつとして
残されています

 

北海道旧土人保護法は
現在は廃止され

1997年に
アイヌ文化振興法が
成立しました

 

残念ながら
伝承された文化が
保護されても

 

差別は残っています

 

最初にお話しした
テレビ番組の話も

差別だと気が付かない
行動のひとつなのですが

 

善意の差別
とでもいう行動を
私自身がとったことがあります

 

次回はそのことを
お話します

 

このシリーズの記事

先人の呪い この負の遺産を私たちは越えられるのか vol.1

先人の呪い この負の遺産を私たちは越えられるのか vol.2

先人の呪い この負の遺産を私たちは越えられるのか vol.3

先人の呪い この負の遺産を私たちは越えられるのか vol.4

先人の呪い この負の遺産を私たちは越えられるのか vol.5

 

このブログ内の記事について

『記事に「........」と書いてあるけど、
このことをもう少し詳しく知りたい。』

『こういう時はどこに相談に
行ったらいいの?』

などの質問やコメントなど
お気軽にどうぞ。

質問等については
こちら のフォームをご利用ください

また質問の時は

自分のこと
家族のこと
友人知人のこと
福祉の勉強中

など

併せて教えてもらえると
より適切な答えができます。

個人情報については

こちらからの回答のため以外に
第三者に提供することは
ありませんので

安心してご連絡ください。

 

ノアのおすすめ記事

貧困の連鎖 奮闘する生活保護のケースワーカー

そのバリアフリー工事ちょっと待った!専門家に相談した?

 

-社会は人の支え合いでできている, 福祉ってなに?

© 2024 ノアの お助け福幸せさがし